知らぬ間に嫌われる人、好かれる人の決定的な違い
何気ない一言が。。。
最近、自作のヘルシーなおやつを
作るようになってから、
市販のお菓子をあまり食べなくなりました。
すると、お腹周りがスッキリして、
パツパツだったジーンズも少し余裕が!
ちょっと嬉しくなって、
そのことをSNSに書いたんです。
すると、ある人から
「リバウンドしないように気をつけてくださいね」
というコメントが。
…うーん、それって必要?
せっかく気分よく報告したのに、
ちょっと水を差された気分になりました。
もちろん、悪気がないのはわかるんです。
でも、こういう「ちょっとした一言」で、
相手をガッカリさせてしまうって、
知らず知らずのうちにやってること、
あるかもしれません。
「好かれる人」と「距離を置かれる人」の違い
たとえば、誰かがダイエットに成功したとき、
「すごいですね! どうやって痩せたんですか?」
と聞かれたら、その人は嬉々として話してくれるはず。
でも「リバウンドしないように気をつけて」なんて言われたら、
なんだか微妙な気持ちになりませんか?
好かれる人は、相手が気分よく話せるような
言葉を自然と選びます。
逆に、距離を置かれてしまう人は、
無意識のうちに相手の気持ちを下げるような
一言を口にしてしまうことが多いんです。
過去の私もやっちゃってました
じつは、昔の私は無意識にそういう一言を
言ってしまうタイプでした。
相手の気持ちを深く考えずに、
ズバッと本音を言ってしまう。
すると、なぜか周りの人が
距離を置くようになってしまうんです。
気づけば、ボーイフレンドどころか
友だちもいなくなっていました。
でも「目の前の相手を喜ばせることを意識する」ようにしてから、
少しずつ人間関係が変わりました。
そしていつの間にか、
以前の自分なら考えられないくらいの
ステキな人たちとつながれるようになり、
気づけば楽しい毎日を送れるように。
喜びの人生を送るために大切なこと
「人間関係を良くするコツは?」
と聞かれたら、私はこう答えます。
「相手をいい気持ちにさせることを大切に」
ただし、ここで気をつけたいのが
「自己犠牲」にならないこと。
無理にお世辞を言ったり、
相手に合わせすぎたりすると、
軽く見られ利用されてしまうことも。
大切なのは、自分を大事にしながら、
相手も心地よくなる言葉を選ぶこと。
もし「人間関係がうまくいかないな」
と感じることがあったら、
ちょっとした言葉の使い方を見直してみると、
嬉しい変化があるかもしれませんよ(^^)
※《月のいし》では人間関係を改善し恋愛運も上がる
パワーストーン・アクセサリーがそろっています♪

https://www.tsuki-ishi.com/?mode=grp&gid=2513763
▶ 復縁/恋愛パワーストーン専門店《月のいし》ショップページ
▶【無料メール講座】30日で好きな人から愛されて幸せになる方法
▶ パワーストーン・オーダーメイド・ブレスレットのご感想/体験談